iPhoneSE で iRig Stomp I/O
vol.02です。
まずはiPhone SEにAmpliTube for iOSを
AppStoreでインストールして
IKから配布されるシリアルコードを入力します。
その段階で、以下のエフェクターやアンプが使えるようになります。
ストンプボックス・エフェクト
・Overdrive
・Delay
・Chorus
・Wah
・Flanger
・Octave
・Envelope Filter
・Phaser
・Fuzz
・Noise Filter
・Swell
・Electric Flanger
・Crusher
・D Comp
・FeedBack
・Phaser 10
・Distortion
アンプ
・Clean(Fender blackface Deluxe Reverb)
・Crunch(Vox AC30)
・Lead(Marshall JCM800)
・Metal(Mesa/Boogie Triple Rectifier Lead ch)
・Bass(Ampeg SVT)
・British Copper 30TB(Vox AC30)
・Vintage Metal Lead(Marshall JMP100)
・360Bass Preamp(Acoustic 360)
それぞれのアンプにマッチするスピーカー・キャビネット10機種
マイクロフォン
・Dynamic 87
・Condenser 87
以上が使えるようになります。
もちろん、これだけでもベーシックな音色は作る事が出来ますが、
PC版のAmpliTube4でも音作りしている人間からすると
これだけでは、全く満足の行く音作りは出来ません。
とすると、どうするか…………
そう、アプリ内課金です。(嫌な言葉ですねぇ〜w)
幸い、2018年11月3日まで全品33%OFFで販売されているので、
まずは”Microphones Bundle”(¥1,200 *33%OFFの値段)を購入。
これを購入する事で、2種類だったマイクが18種に増える上に、
2本のマイクの距離やバランス等を変えられるようになります。
※キャビネットシミュレーターを使わない人には不用な品です。
それだけ?と思われるかもしれませんが、
これが意外と有能なEQ効果として使えるので、
音作りの幅がグッと広がります。
つづく