思い立って、GT-8とME-70を売っ払って、足下を一新する予定。
人様にはどうでも良いであろう考案中機材
★パターン1
ZOOM G5
これはもう決定事項
★パターン2
プログラマブルスイッチャー+コンパクトエフェクター
これも、ほぼ決定ですかね。
コンパクトエフェクターは揃っているので、
今狙ってるスイッチャーの中古がいつまで残っているかが鍵だけど(笑)
★パターン3
G-SYSTEM+コンパクトエフェクター(or アンプ)
これは、昔から考えてる理想型のセット
最近G-SYSTEMも中古の値段が下がってきたし、
一時期、回路をカスタムして限定発売されたiB modifiedモデルと
シリアルナンバー6539341以降の無印モデルは、
同回路になっているようなので、どちらを買っても良い。
ちなみに音の良さ&機材量は3→2→1の順ですわな。
あと、番外編としてエレアコ用に
Fishman AURA SIXTEENが欲しいかな
SPECTRUMも良いけど、基本の機能だけなら
Aura Image Gallery IIIを使えば一緒だし
チューナーもEQもいらないからなぁ……。
結果的にどうなるかは、このBlogとかSNSで御報告します。
月別: 2015年10月
BOSS TU-2 LED Mod
前回に引き続き、チューナーネタ。
BOSS TU-2を入手したので、
軽い気持ちでLEDを交換しようと思い立ったは良いけど
これが、とんでもなく大変でした。
LEDが半田付けされてる基盤が2段仕様になっていて↓
写真の赤で囲った部分の半田を全て吸い取って分解しないと、
半田部分にアクセスできない(汗
一応挑戦したけど、右側のぎょーさんある方は
どうがんばっても無理だったので、左側の4つだけを吸い取り
(といっても、この4つも大変)
ほたて状態に開いて作業しました。
変更したLEDは、チェック・インジケーター以外全て。
ノートが表示される部分も青の7セグメントに変更。
完成動画
bosstu-2.mp4
挑戦したくなってみたという奇特な方へ
一応使用した部品を。
・音名/弦番号インジケーター
7セグメントLED(青-アノード):KW1391ABB
・メーター中央
カソード共通 赤青2色 3端子 3mmLED
・その他
3mmLED(青・すみれ・緑)
メーター中央部分のLEDだけ、少し特殊なので御注意を。
以上。もう2度とやりたくない改造ですw