BOSS MA-5 修理&改造

BOSS MA-5というMicro Monitor
2017022301.jpg
名前の通り、小型のモニターアンプです(可愛いのう)
おそらく30年は経っている機種だと思います。
長年使用せず、しまわれていた為に埃だらけのガリだらけ。
2017022302.jpg
この機会に修理する事にしました。
2017022303.jpg
中身はこんな感じです。
一応、今後修理をお考えの方用に。
ポット:
TONE 50KΩBカーブ
Volume 50KΩBカーブ
Volume(AUX IN) 10KΩBカーブ 

電解コンデンサ:
16V
10μ 2個
220μ
470μ
47μ
25V
4.7μ 2個
100μ
220μ
1000μ
50V
1μ 2個
です。
とりあえず、ポットと入力系ジャックを交換。
ケーブルをWE、スピーカーケーブルをベルデンに交換。
電源スイッチは、別に壊れていなかったのですが
昔購入して、使う機会のなかったLED付き押しボタンスイッチに交換。
2017022304.jpg
できる限り掃除もしてロゴにシルバーも塗り、こうなりました。
2017022305.jpg
100均で購入した風神雷神のシールを貼って完成。
2017022306.jpg
もちろん、ガリは無くなりました。
パワーは10Wですが、思っている以上に大音量です。
モニターのないハコで、自分の音を聞く為に使おうと思っております。

YAMAHA MG-K トーンポット交換

YAMAHAのMG-Kを修理。
この機種はトーンポットをプルアップすると、
フロントとリアのハーフトーンになるのですが
アップした状態のまま戻らなくなりました。
ま、もともとシングルコイルギターが欲しかったけど
ただのストラトは面白くない。って理由で購入したので
これを機会に、普通のトーンポットに交換することに。
元のポットと同じ300KΩのAカーブに交換。
コールド配線やコンデンサは元のを流用。
ホット配線をWestern Electric20AWGにして完成。
20170208.jpg
よく出来たギターだと思いますよ。
私みたいに普通のストラトは嫌だ。
というひねくれ者にはオススメです(笑)