東京から無事に帰ってきました。
今回の旅の目的であった
Moon SafariのGIGについて書いときます。
今回の来日は「SYMPHONIC NIGHT|vol.1」
と題されたイベントで”BAROCK PROJECT”という
イタリアのバンドとのカップリング・コンサート
(のちに単独GIGが決まって、めっちゃ腹立ったけどw)
6月22日(木)17時過ぎに会場であるTSUTAYA O-EASTに到着
開場を待っていると、VocalのPetterとBassのJohanが登場!
まだまだ有名でないバンドらしいサプライズ
(Dream Theaterの初来日公演を思い出した)
19時オンタイムで、まずはBAROCK PROJECTが登場。
前アルバム「Skyline」からの曲がメインの選曲で
お気に入りである最新アルバム「Detachment」からは
「Broken」しか演奏しなかった。
キーボードであるLuca Zabbiniがメインのバンドであり
彼もメインボーカルを担当するのですが、
もう一人のボーカルAlex Mariが、とても素晴らしかった。
どこかQueenのフレディを思い起こさせる、歌唱力とアクション。
ハイトーンの声質とか、ものすごく好みで
もう全部Alexが歌えよ!! と思ったが、ワンマンバンドなので仕方ないか。
約30ほどのインターバルを挟み
インストSEが流れる中、幕が開きMoon Safari登場。
新曲「1987」でスタート。
とてもポップでオープニングにふさわしい曲で、一聞き惚れ。
軽いMCを挟み、大好きな「A Kid Called Panic」
来日前に披露していた新曲「Emma Come On」
PetterとSimonが交互に歌う、とても可愛い曲。
新ドラマーMikaelがPianoを弾く「Southern Belle」
「Heartland」
「Too Young To Say Goodbye」
最後のSimonのロングトーンが素晴らしかった「Beyond The Blue」
メンバーが楽器を置いてセンターへ集合
Constant Bloomをやるのかと思ったら、
アカペラの新曲「Diamonds」
どこかトラディショナルなメロディと
アレンジが素晴らしいこの曲で、本編は終了。
アンコールに「Mega Moon」
そして、アカペラの名曲
「Constant Bloom」で幕。
1時間強でしたが、Moon Safariの魅力がギュッと詰まった
素晴らしいGIGでした。
今度は、大阪でもGIGが出来るくらい
有名になって帰ってきて欲しいなぁ。
月別: 2017年6月
関東方面の方よろしくお願いします。
今週金曜日の6月23日
代々木Barbara(バーバラ)
http://www.yoyogi-barbara.jp/
に、SISTER SARAHで出演します。
関東方面でお時間のある方、是非お越しくださいませ。
タイムテーブルなど、詳細はこちら←
それに合わせた………わけではありませんが
メインギター Sterling by MUSICMAN JP70のアーム部分を
FLOYDROSE製Push In Style Tremolo Armに交換しました。
元から付いているアームも別に悪くは無いのですが
アームを固定するためのイモネジが、よく行方不明になりました。(私だけ?)
ホームセンターで大量購入して、常にギターケースに入れていたのですが
なんだか、面倒になったので(笑)
以前、VOX Starstreamにも取り付けて
アームの太さや機能(これもイモネジを使って締め付けを調整出来ますが、
万一イモネジがなくなっても、ある程度の保持力があります。)
が気に入ったコレに交換しました。
そんなわけで、夕方から東京に向かいま〜す。
旅の模様はTwitterで見られると思うので
よければフォローしたってください。
Boss SD-1 プチ改造
前に書いたとおり、ブースト用のオーバードライブ枠を模索しているわけですが
そのエントリーの中のひとつBossのSD-1の記事です。
ずいぶん昔に、仕事場の友達に貰ったまま眠っていたのですが、
久々に引っ張り出してきてプチ改造しました。
まずは、古い機種なのでアダプターがACA専用なのを、
松美庵さんのサイトを参考に、PSAで使えるように改造。
といっても、6番と7番を繋ぐだけです。
残念ながら、オペアンプが4558ではなく
三菱の5218だったので、4558に交換。
最初は4558DVを載せたのですが、
結局4558DD(艶有り)にしました。↓
あとは、電解コンデンサーを交換して
LEDを定番のすみれ色に。
ノブをBD-2からぶんどった金色のノブに交換して完了。
OD-1化しても良いんですけど
今の所、気に入らない所は無いので
しばらくは、このままかな。
(23日の東京でのGIGも使う予定です)
Boss MS-3 GIGデビュー
明日16日は、SISTER SARAHでGIGです。
つーことで、先日購入したMS-3を初めてGIGで使用します。
今日のリハではバッチリすぎて
思わずニヤニヤしながら弾いておりましたが
色んな事が起こるのがGIGですので
ま、それも含めてお楽しみって感じです。
本日の足下。
オーバードライブ枠を、自家製OVD-1、SD-1、TS9の3種で
いろいろお試し中。明日はBossのSD-1で行きます。
おっと、GIG詳細を忘れるところだった。
2017年6月16日(金)
長居Live Bar DEPO
http://livebardepo.com/
1,600円(1Drink付)
19:00~ OPEN
19:30~ 佐田真衣
20:05~ 奴亦准
20:40~ 芳本春治
21:15~ SISTER SARAH
です。
ご来場お待ちしております。
BOSS MS-3 購入しました(笑)
前回、話題に上げたBOSS ME-3
我慢できずに買ってしましましたよ。
(家にあるマルチはMS-100BT以外全て売っぱらいましたw)
いや〜、思った通りの凄い子です。
なんせ、ループに何も繋がなくても
MS-3単体で普通のセッションなら全然こなせます。
製品のコンセプト的に軽んじてると思われている歪み系も
GTシリーズと遜色無いと思います。(プリアンプじゃなくてコンパクト歪みの方ね)
まあ、そんな事よりG-SYSTEMやME-Xと同様な事が
このサイズで出来るって事のありがたみ。
あと、歪み系に自分の好みのエフェクターが使えるという
普通のマルチでは味わえない満足感。
そして、Roland製品らしいアサインコントロールの多様性。
私個人には十二分すぎる製品でございます。
もう、同じような仕様、サイズ、アサインコントロールが可能で
TC Electronic並の空間系の物が発売されない限り、
おいらはMS-3を使っていくよ!!