前回の記事でチラッと出てきた YAMAHA MG-IIR(絶賛リフィニッシュ中。詳細は後日)
これにマウントされているトレモロが”Vintage-Pro”です。
MGシリーズの上位機種やRGXには”Rockin’ magic pro”というトレモロが採用されていますが
”Rockin’ magic pro”がフロイドローズを意識した作りになっているのに対し
“Vintage-Pro”は、普通のトレモロユニットを基に作られています。
普通の6点ネジや2点支持トレモロみたいにボディの表から固定するのではなく
裏からボルト固定する独特な構造で、他のギターへの流用は、まず出来ません。
でも、かなり良く出来ているトレモロでして、
まず支点部が普通の点支持(ナイフエッジ?)ではなく、蝶番のような構造で
とてもスムーズです。
そして、ブリッジの左側に付いている謎のダイアル
これがVintage-Proの優れた点のひとつで、これを回す事によって
ユニットの下側から白い角棒が伸びてきます。
最長で8mmほど。
この棒がボディに当たる事でアームアップが出来なくなります。
つまり、ボディとブリッジを平行になる状態まで棒を出しておき
チューニングが済んだ後に棒を引っ込めるとアームアップ可能となるので
フローティング状態のチューニングが、とても楽に出来るわけです。
(これがバネ式になってスプリング部分に付けたのが、
Vai師匠のEvoにも付いているBack Stop↓かな?)
こんな優れたトレモロですが、すぐに廃れてしまいます。
Rockin’ magic proも普通の2点支持タイプになってしまい
なにより、糞グランジの流行でトレモロを多用したギタープレイ自体が廃れてしまいました。
(HR界では今も昔も多用されていますがw)
YAMAHAさん今からでもええから作りません?w
ま、こんな感じで簡単に説明しましたが
今後オークションなどで”Rockin’ magic pro”や”Vintage-Pro”が
搭載されたギターを買おうとしている人に注意点。
(特にトレモロもちゃんと使おうと考えている人)
↑このスクリュー。
トレモロアームが無いのは仕方ないとしても、このスクリューがあるかないか。
これがとても重要でして、これが無いとトレモロアームを別途購入しても
ちゃんと刺さりませんし、固定も出来ません(プレイ中に抜けて困る事に)
ですので購入の際は、写真をよく見るなり、出品者に質問するなりした方が良いです。
ちなみにアームは6mm経のものなら大丈夫です。
私はフロイドローズ用のアームを改造して使用しています。
アーム部の詳しい解説を望む人は
コメントをください(まあ、ないだろうけどw)
じゃあ、次はMG-IIRのリフィニッシュ話ですかね?
初めまして、只今 MG-IIRを手に入れてかなり悪戦苦闘しています・・・・。PU&ペグは錆びが酷く、1~4Fのフレットには凹み、ボディーが傷だらけ・・・・全く経験も無いですが取敢えずバラして清掃中です。
早速色々お尋ねしたいのですがこのブリッジの弦高調整はどの様にやるんでしょうか?
又、文中に有ったアームアップを止める白い棒が
折れてるみたいなんですがこれは差し触りないんでしょうか?
tさま。
コメントありがとうございます。
また、返信が遅くなって申し訳ありません。
えー、まずブリッジの弦高調整ですが、
これは普通のフェンダータイプのトレモロのように
六角レンチを使って、一弦ずつ調整します。
https://www.youtube.com/watch?v=V-zC-DZxlLs
この↑動画とかが参考になるかと。
アームアップを止める棒について、
MG-IIRは、もともとあまりアームアップできない構造なので
普通に使うには差し障りは無いと思われます。
補足
一弦ずつでなく、ブリッジ全体の高さを調整する場合は
ボディを改造するしかありません。
はじめまして.
Vintage-Proでたどり着きました.
最近,これを搭載したギターを入手したのですが,
アームが欠品で,とりあえずは,Ibanez EDGEのアームを入手して利用しています.
ぜひともアームについてご教示くださいませ.
KenGo!さま
コメントありがとうございます。
古い記事なので記憶が定かでは無いのですが
下記リンクのような6mmのフロイドローズ向けのアームを購入して
http://www.amazon.co.jp/dp/B01N6C52E7/
フロイドローズ用のスクリューの所を
この記事の下から2番目にある、Vintage-Pro用のスクリューに交換しました。
(記事一番下の写真の白いパーツを外すと、スクリューが取れる様になります)
説明不足な部分があれば、また質問してください。
>記事一番下の写真の白いパーツ
こ、このパーツがないんですけれども、なにかで代用できないでしょうか。
(スクリューとアームはあるんですけどね。。)
あずきパパさま
コメントありがとうございます。
Ibanezでいうと、トルクブッシュというパーツがこれに当たると思うのですが
代用はできないかもしれません。
ちなみにIbanezのトルクブッシュをABSパイプで自作した人がいます↓
http://hsd.cocolog-nifty.com/high_sense_design/2019/03/ibanez-edge-2ef.html
同じような感じで作る事ができるのかもしれません。
あとは、私のようにフロイドローズ用のアームを買ってしまうとかですかね…
こういうタイプ↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B019EUD6HU/
あまり力になれず申し訳ありません。
昨日、必死で探して似たようなパーツがあったのでダメ元で買ってみました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BNM9N7J/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
ABSパイプで自作するのもいいですね。アーム、意外とお手頃価格なので買ってしまおうかと思います!ありがとうございます!
おぉ、凄い。
うまく合うと良いですね。
回答ありがとうございました.
よくわかりました.