夏休みの工作

部屋の整理してたら色々出てくるもんです。
甲斐バンドのサイン色紙とか、エリックジョンソンのサイン入りTシャツとかw

楽器の押し入れの中からは、JenのCry Baby SUPERが出てきました。
おいらにとっての初めてのワウ。
購入のきっかけはDavid Lee RothのVai師匠。
「Yankee Rose」のイントロは本当に衝撃でした。

ま、それはさておき久々に引っ張り出してきて音を出す。
…..え?なにこれ?メチャクチャ気持ちええ!!
今は利便性を考えて、
スイッチレスの95QやIbanezのWD7ですが
(だって2分音符位のコードだけ「ワウッ♪」ってやりたい時に
いちいちスイッチ踏んでられないもの)
音はイマイチ気に入ってなかった。

しかし、こいつには利便性に変えられない気持ちよさがある。
そんなわけで、シスサラ以外でのメイン使用のために
定番の改造を施す事にしやした。

①トゥルーバイパス
これはもう改造の定番ですね
②DCジャックを2.1mmタイプに
これも必然改造
③LED
ま、あれば便利よね
④68kΩ抵抗を100kΩ可変抵抗に
やるかどうか迷ったけど、とりあえず。

以上4点(プラグや配線材交換は当然として)
で、いきなり完成写真です。(乱暴w)
IMG_3171.JPGIMG_3172.JPG
LEDは、すっかり定番のすみれ色
(電池のスナップを丈夫な物にしたら、いつもの場所に入らなくなった)

可変抵抗はギターによって変えると便利なので、このまま採用。
う〜ん、良い感じだわ。時間を忘れて弾きまくった。
95QやWD7の音色が、この感じになれば文句ないんやけどね。
インダクターとか変えたら良くなるかしら?

ほな。

明日やんかいさ

一時期、MTVのアンプラグドってのが流行りましたね。
アンプラグドと言いながら、
エレアコ(時にはエレキギター)にエレアコベースにキーボードっていう、
どこがアンプラグドやねん! っていう突っ込みどころ満載のあれです。

普段は、Macだキーボードだエフェクターだ。と
台車に山のような荷物で挑んでおるSISTER SARAHですが、
zukkoさんが事故りまして(本人は無事)、
現在車が無い状態なのでございます。

となれば、持ち歩ける機材でどげんかせんとあきません。
そこでSITER SARAHアンプラグドGIGでございますよ。
おいらは、Line6のLine6 Variax(福田彩乃)
zukkoさんはRolandのLutinaを抱えてやらせていただきますよ。

納車までの数ヶ月限定のSISTER SARAHです。
是非お見逃し無く。

2014年8月5日(火)
LiveHouse 道頓堀かつおの遊び場
シスターサラ、清流爽太郎、津山孝行、岩井わい

結局宣伝ですが、何か?