久々のうどん旅

20日の土曜日

久しぶりにうどん屋を巡りに香川に行って参りました。
7時に神戸を出発。9時半くらいに1軒目到着
まずは「山越」
初めて来たときは、まだ客席の規模も小さく
そのあまりの旨さに感動したものでしたが、
今回は「あれれ?」な印象。
昨今、大阪でも丸亀製麺など、うまいさぬきうどんを食べられる店も少なくないので、
その影響かどうか解りませんが、昔ほどの感動はありませんでした。
2軒目以降は、初めて訪れる店ばかり
「がもう」
大きなおあげさんが特徴的。麺は少し柔らかめですが美味しかったです。
3軒目は「日の出製麺所」
角がピンとした麺。なにより安い(小で100円)
しかし、うどんより客をさばく女性店員さんや
駐車場の誘導員さんの方が印象に残ってる(笑)
4軒目は「香の香」
釜揚げが有名なようです。麺は「がもう」さんに似て柔らかめ
つけだれが美味しかったです。
午前のうどん巡りはこれにて終了。おなかもパンパン
凱陣を買いに蔵に行ったり(残念ながら全て品切れ)
こんぴらさんの785段の階段を登ったり(久々にしんどかった〜)
少し昼寝したりしつつ、午後の部スタート。
「一鶴」
”うどん違うんかい!!”というツッコミは気にせず
骨付き鶏で有名な一鶴さんの丸亀本店に行って参りました。
心斎橋や西梅田にも支店があって、よく行くお店なのですが
たまたまかどうか解りませんが「ひなどり」が異様に旨かった。
おやどりの印象は、こちらと変わりませんが
ここのひなどりはビックリした。
午後の部と言いながら次が最後
香川に来たらここに寄らずに帰れない
「山田家」
食うだけ食って結構腹一杯状態なのに
なんでペロっと完食できるねん!! 
なんでこんなにうまいねん!!! 
もうね、山田家の"ざるぶっかけ"最強!!
550円と、ほかのうどん屋に比べると高いかもしれませんが
全然安いです。まずいうどん2〜3杯食う位なら、
これ一杯だけ食ってわたしゃ香川を後にするよ。
てな感じで、今回の香川さんは終了いたしました。
午前の部の中では「がもう」さんが気に入ったかな。
次に香川行くときは寄りたいお店です。
あまり参考にならない旅日誌でございました。
あでゅ〜

 

お手軽? 熱対策

最近Macmini server(Mid2011)が、
型落ち値段で安かったので買っちゃいました。

Serverといいつつ、鯖アプリは入れずに
完全にクライアントOSでの使用です。
メモリを16GBにして、2つあるHDDの一つをSSDに交換。
とても快適に働いていただいております。

で、この新しい型のMacminiですが、光学ドライブがついていません。
なのでUSB接続のBlu-rayドライブをつなげて本体の上においておるわけです。
01.jpg
こんな感じ。
まあ、普段はドライブの電源入れてないし、
これはこれで問題はないとは思うのですが
これから夏も迎えるし、それなりにminiも熱くなって来るだろうって事で
素人考えな熱対策をやってみることにしました。

用意するのはこれ
02.jpg
パンクとかヘビメタの方々が愛用している
ベルトやブレスレットに付いてるあれです。
1個75円で、ここで購入。(パンク系の店や洋裁店でも買えると思います)
これを両面テープでドライブの裏に貼り付けるだけ。

03.jpg04.jpg
よく考えたら、鉄なので熱が伝わっちゃうか?
とも思いますが、接地面が少ないから大丈夫かな〜?
なんならガンプラ等用にパーツ売りしてるプラ製のスパイクでも良いかも。

とりあえず、これで様子見ます。

あでゅ〜(^o^)>

彼女に服を買ったことあります?

彼女に服なんか買ったこともないし、
今後も買う気なんぞさらさらありませんが
嫁を裸で連れ回すのは気が引けるので
新しい服を買ってあげました。

IMG_0002.jpg
ん?なんか変なこと言ってますか?

可愛いでしょ?
ずーっと、この色だけ在庫無しでしたが
ようやく入荷したので即買い。

基本的にこういうのは黒が多いので
対バンの数が多くても見つけやすくて良いよね〜。

 

 

とりあえず日記的な駄文

3月31日
坂本真綾LIVE TOUR 2013 “Roots of SSW”
に行ってきましてん。

ちなみにこの日は真綾さんの誕生日

とりまセットリストを

遠く

サンシャイン

グレープフルーツ

私は丘の上から花瓶を投げる

ニコラ

everywhere

誓い~ssw edition~

Remedy

Ask.

カミナリ

極夜

しっぽのうた

cloud9

Colors

Melt the snow in me

park amsterdam(the whole story)

なりたい

スクラップ~別れの詩

Roots of SSWメドレー

  マメシバ

  プラチナ

  奇跡の海

  指輪
  マジックナンバー

  光あれ

シンガーソングライター

<EC>
カザミドリ
僕の半分

Get No Satisfaction!
ポケットを空にして

目玉はなんと言っても「Cloud9」ですね。
坂本真綾名義のアルバムには収録されていない曲ですが
おいらは真綾&菅野の楽曲の中で一番好きでございます。
「タナボタ3」の東京公演では演奏されましたが
大阪では演奏されなかったので、人生初の生「Cloud9」となりました。
正直ライブで演奏されるなんて夢にも思ってなくて
イントロのシンセが鳴った瞬間、一人パニック状態でした。

そこに追い打ちをかけるように
「park amsterdam(the whole story)

「スクラップ~別れの詩」

と「少年アリス」の中でもお気に入りソングが演奏された日にゃ….
個人的に「タナボタ3」以来の最強選曲となりました。

そうそう、大阪国際会議場の1Fロビーの電光掲示板。
以前は味のあるドット文字表示だったのに、
ただの液晶モニター風になってて残念でした。

†††††††††††††††††††††††††††††††††††††

翌4月1日は「探偵はBARにいる2」の先行上映
上映前に大泉洋と尾野真千子の舞台挨付が行われました。
言われるまで知らなかったけど「マンホール」にて共演済みだったようで
いつも通り滔々たる洋ちゃんのお喋りに、関西弁の尾野真千子が絡むという
夫婦漫才のごとく息の合ったトークで、笑いの絶えない舞台挨拶でした。

映画も良かったです。「1」が好きな人は気に入るはず。
探偵さんも成長が見えて良かった。
最後に流れるムーンライダースの「スカンピン」がとても印象的でした。
これは「3」も期待してええんじゃないでしょうか。

ただ、渡部篤郎と洋ちゃんの2ショットは、
真面目なシーンなのに少し笑いそうになった。
撮影現場で真似してたんだろうなぁ〜洋ちゃん。
ファンは映画館で笑ったらあかんよw