Moon Safari 観て来たで

10月22日 Shibuya O-West

さんざんツイートしてましたが、
Moon Safariの東京公演の2日目に行って参りました。
彼らのGIGに行くのは2013年1月以来。
(ソロとしては初来日公演)

SimonとPetterの間くらいに陣取り開演を待っていると、
PetterとPontusが出てきて自らチューニング
「ローディーいないのかよ!!??」と唖然。
そのあとBassのJohanも出てきてチューニング。
まあ、貴重と言えば貴重やけど驚いた。

暗転して「Kids」がSEとして流れてメンバー登場
最新アルバムの流れでスタート。

・Kids
・Too Young To Say Goodbye
・Heartland
・Moonwalk
・Mega Moon
・Yasgur's Farm
・A Kid Called Panic
ーーECーーー
・Dance Across The Ocean
・Lover's End Pt.III: Skelleftea Serenade
・Constant Bloom
・Mathuselah's Children

最新アルバム「Himlabacken Vol.1」の1〜2曲目で始まり
2nd「Blomljud」の1〜2曲目で終了。

前回は結構カッチリした演奏でしたが、
今回はラフというか何というか
特にSimonは一杯間違ってましたねw
でも、本当に良い意味で"ライブバンド"なMoon Safariを堪能できました。
「Lover's End Pt.III」とかは、前回よりロックしてて格好良かった。

最後も本人達が出てきて、自ら楽器の片付けw
ms02.jpg

前のお姉さんがセトリを貰ったので
写真を撮らせていただいたが、
書いてない曲を2曲もやってた。ありがたや。
ms01.jpg

雨も酷かったので、そそくさと帰ったが、
会場を出る時、サインや写真に応えた上に
雨の中傘を差しながら「Constant Bloom」を歌ったそうな。
売れてないアーティストならではというか、
有名になって欲しいけど、売れて欲しくないという
微妙なファン心理が働く所ですな。

早く再来日して欲しい所ですが、
今回の一番の不満点!!
次は、ちゃんとしたイベンターに呼んでもらいたい。
東京に住んでいる人間が有利になるようなチケット販売なんて
地方のファンを馬鹿にしてるとしか思えない。
頼むでほんま。

仮面ライダードライブのお話

脚本、監督、音楽が大好きな「W」と同じなので
少し期待してましたが、1話を見る限りでは
Wは超えなさそうかなぁ?って感じ。

でも、鎧武よりは断然次を見る気になる1話でしたね。
なんだろ?ちゃんと応援したくなる主人公っての?
ウィザードも鎧武も所詮ニートの兄ちゃんって感じだったものなぁ。
そんな奴にヒーローになって欲しくないわなw

主役のお兄ちゃんもイヤミが無くてええ感じ。
脇役も鶴太郎やハマケン等それなりな人集めてるし、
ヒロインも可愛いと思います。
(是非坂本監督に太ももを撮っていただきたいw)

で、毎度肝心なデザイン面。
ドライブは、今まで雑誌などでの正面顔しか見てなくて、
イマイチ?と思ってたが横顔がメッチャ格好良いですな。
ベルトも格好良い(玩具の値段は高くなりそうだが….)

それはさておき、今回大注目な点は
クリーチャーデザインが原型師の竹谷さんって所でして、
これだけで毎回見る楽しみがある。
(それだけが楽しみにならない事を祈る…)

気になった点は特状課やピットのセットのチャチさですな。
もう少し照明で誤魔化すとか何とかできただろうに。
ちょっと酷すぎませんか?