20日の土曜日
久しぶりにうどん屋を巡りに香川に行って参りました。
7時に神戸を出発。9時半くらいに1軒目到着
まずは「山越」
初めて来たときは、まだ客席の規模も小さく
そのあまりの旨さに感動したものでしたが、
今回は「あれれ?」な印象。
昨今、大阪でも丸亀製麺など、うまいさぬきうどんを食べられる店も少なくないので、
その影響かどうか解りませんが、昔ほどの感動はありませんでした。
2軒目以降は、初めて訪れる店ばかり
「がもう」
大きなおあげさんが特徴的。麺は少し柔らかめですが美味しかったです。
3軒目は「日の出製麺所」
角がピンとした麺。なにより安い(小で100円)
しかし、うどんより客をさばく女性店員さんや
駐車場の誘導員さんの方が印象に残ってる(笑)
4軒目は「香の香」
釜揚げが有名なようです。麺は「がもう」さんに似て柔らかめ
つけだれが美味しかったです。
午前のうどん巡りはこれにて終了。おなかもパンパン
凱陣を買いに蔵に行ったり(残念ながら全て品切れ)
こんぴらさんの785段の階段を登ったり(久々にしんどかった〜)
少し昼寝したりしつつ、午後の部スタート。
「一鶴」
”うどん違うんかい!!”というツッコミは気にせず
骨付き鶏で有名な一鶴さんの丸亀本店に行って参りました。
心斎橋や西梅田にも支店があって、よく行くお店なのですが
たまたまかどうか解りませんが「ひなどり」が異様に旨かった。
おやどりの印象は、こちらと変わりませんが
ここのひなどりはビックリした。
午後の部と言いながら次が最後
香川に来たらここに寄らずに帰れない
「山田家」
食うだけ食って結構腹一杯状態なのに
なんでペロっと完食できるねん!!
なんでこんなにうまいねん!!!
もうね、山田家の"ざるぶっかけ"最強!!
550円と、ほかのうどん屋に比べると高いかもしれませんが
全然安いです。まずいうどん2〜3杯食う位なら、
これ一杯だけ食ってわたしゃ香川を後にするよ。
てな感じで、今回の香川さんは終了いたしました。
午前の部の中では「がもう」さんが気に入ったかな。
次に香川行くときは寄りたいお店です。
あまり参考にならない旅日誌でございました。
あでゅ〜