Boss MS-3 GIGデビュー

明日16日は、SISTER SARAHでGIGです。
つーことで、先日購入したMS-3を初めてGIGで使用します。
今日のリハではバッチリすぎて
思わずニヤニヤしながら弾いておりましたが
色んな事が起こるのがGIGですので
ま、それも含めてお楽しみって感じです。
20170616.jpg
本日の足下。
オーバードライブ枠を、自家製OVD-1、SD-1、TS9の3種で
いろいろお試し中。明日はBossのSD-1で行きます。
おっと、GIG詳細を忘れるところだった。
2017年6月16日(金)
長居Live Bar DEPO
http://livebardepo.com/
1,600円(1Drink付)
19:00~ OPEN
19:30~ 佐田真衣
20:05~ 奴亦准
20:40~ 芳本春治
21:15~ SISTER SARAH
です。
ご来場お待ちしております。

BOSS MS-3 購入しました(笑)

前回、話題に上げたBOSS ME-3
我慢できずに買ってしましましたよ。
(家にあるマルチはMS-100BT以外全て売っぱらいましたw)
いや〜、思った通りの凄い子です。
なんせ、ループに何も繋がなくても
MS-3単体で普通のセッションなら全然こなせます。
製品のコンセプト的に軽んじてると思われている歪み系も
GTシリーズと遜色無いと思います。(プリアンプじゃなくてコンパクト歪みの方ね)
まあ、そんな事よりG-SYSTEMやME-Xと同様な事が
このサイズで出来るって事のありがたみ。
あと、歪み系に自分の好みのエフェクターが使えるという
普通のマルチでは味わえない満足感。
そして、Roland製品らしいアサインコントロールの多様性。
私個人には十二分すぎる製品でございます。
20170611.jpg
もう、同じような仕様、サイズ、アサインコントロールが可能で
TC Electronic並の空間系の物が発売されない限り、
おいらはMS-3を使っていくよ!!

BOSS MS-3 発表されました

BOSSからMS-3というマルチエフェクターの発売が発表されました。
スクリーンショット 2017-06-02 4.32.28.png
最初に写真を見た時は、ES-8ES-5同様の、
ただのループスイッチャーだと思っていましたが、
なんと、こやつにはマルチエフェクターが付いております。
そうです。昔から私が口酸っぱく言っていた
TC Electronic G-SYSTEMのBOSS版です。
(遙か昔にME-Xという同コンセプトの物も発売はしてたけど)
ついに出してくれたかBOSSさんよー(涙)
マニュアルにも目を通しましたが、
私が使う分には全く申し分ございません。
たぶん、皆が文句を付けるであろう
3つのループの順番を入れ替えられない。
ループの間に内蔵エフェクターを挟められない。
ループのパラレル設定が出来ない。
この辺の仕様は、まったく必要ないし、興味もありません。
(将来的にバージョンアップで出来るようになるかもしれませんけど)
どうせ歪み系ペダルしかループに繋がないしね。
(そもそも、マルチエフェクターに付いている
プリアンプシミュレーターとか意味わかんねーんだよ!!
結局GIGではアンプに差すし、録音の時はプラグイン使うし)
各スイッチやCTLペダル類へのアサインも
BOSS製品らしく十二分に出来るし(1〜4のボタンはDELAYのタップにも設定可能)
重さも1.1kg
こんなもの、買わない理由がありません。

GA-60 プチ補足 と 神戸まつり

前回のエントリーで書いた「GA-60」こいつの良い所をもう一つ
Rolandアンプ特有の、スイッチONOFF時に、
「ボンッ」って音(解る人には解るでしょ)が無いところ。
5月21日(日)に開催される神戸まつりのパレードに
JEDI ORDER」の一員で今年も参加します。
今回は音楽担当ではないので、
STAR WARSファンとしてパレードします。
13時40分頃スタートです。現地に来られる方は是非。
サンテレビが視聴できる地域の方は、生放送されますので
そちらでお楽しみください。