事の始まりは、高田枝璃さん(えりつぃんの方が言い慣れてるw)
がアップしてた写真。
そこに写っていたのが ”KEELEY / BD-2 Mod Phat Tube”
これは、BOSSのBlues Driverを基に、
有名な改造職人(業者?)のRobert Keeleyさんが
改造して、定価の倍以上の値段で売っている代物です。
名前に”Blues”って入ってたので、
今までノーマークだったのですが
ちょっと気になって動画とか見てみると、
これが意外とハードロック系でも使える位歪む。
それも、結構好みの音色で歪むわけです。
まあ、そうなってくると欲しくなるのがミュージシャンの常。
かといって、ちょっと中の部品を替えただけの物に
倍以上の値段を出して買うのも馬鹿らしい……。
そう考える人は、かなりいるようで
BD-2, Keeley, mod,改造とかで検索すると
自分で改造した記事がいっぱい出てきます。
なんせ、このKeeleyさん。惜しげも無く自分の改造の情報を晒す人でして、
このBD-2も、どのような改造をしているか書いてくれている訳です。
それがこれ。
Boss BD-2 Blues Driver Mods
Thisis not all-inclusive in what can be done to the Blues Driver. It is meant to give an idea of where the tone can be improved or changed. All f the changes are subtle but when packaged together offer a nice mprovement.
D3Change this 1SS133 to a different (1N4002) diode for asymmetrical lipping. This adds second order harmonics. This adds to the tube type ound. I like the sound of this change.
D7 D8 D9 and D10 Change 2 of of these diodes from 1SS133 to a single N4002. More second order harmonic distortion. Although the change is light, I like it. We actually take out one of the two pairs and replaceit with a single 1N4001.
C7, C6, C12, C13, and C15 Change this electrolytic capacitor to a 10uF on-polarized caps. Non-polarized caps sound better . I like these nywhere there is signal coupling at this high a value.
C14 Increase input coupling capacitor value to 0.1uF for increased bass response from your guitar.
C100Here is where we can affect the tone control. I prefer a little more lower-midrange and bass frequencies through the tone section. You can increase the lower frequencies by increasing the capacitor value to 0.033uF. Install a switch to add a 0.068uF cap in parallel with this alue for the Phat Mode!
Most of the ceramic caps are changed to Expensive Silver Mica (available through Small Bear Electronics www.smallbearelec.com or www.mouser.com or www.digiley.com). This is what makes our mod sound so good. A noticeable reduction in noise. An increase in the smoothness and no harshness left. This type of upgrade is not found in anyone's mods. The best sound is right here.
Copyright by Robert Keeley 2007
各自頑張って翻訳して下さいw
結構細かく書いてくれてるので、部品さえ揃えば
はんだを扱える人なら自分で十分出来る改造のようです。
その部品も1〜2000円で揃う(これで倍以上の値段を取れるのか…..)
これはもう、やらまいか。
てことで、まずBD-2本体をヤフオクで3500円で落札。
(スイッチ部ジャンクで出品してたけど、全然問題無かった)
そして、さっきの英文を参考に改造していきました。
今回、Keeley Modと大きく違うのはPhatスイッチの有無。
私のメインギターのJP70さんが結構低音出る人なので
あまり低音が出ても困るって事で、C100の0.018uFを0.022ufに交換。
(C14の交換だけでも低音の出は良くなるし)
あと、今回いろいろ改造している人のを見たけど、
C1~C15の電解コンデンサを、音響用電解コンデンサ等に
グレードアップしてる人が多かった。
でも、調べてみると、どうやらKeeley Modは
タンタルコンデンサにしているようなので、今回はそれに合わせた。
もう一つ、D7~D10を2つのIN4002にしてる人も多かったが、
これもKeeley Modに合わせてD7&D8を1つのIN4001にするのみにした。
他に英文に書いてある事以外で施したのは、
フィルムコンデンサを、WIMAなどの
メタライズドポリエステルフィルムコンデンサーに交換したのと
LevelとToneの基板に繋がっているフラットケーブルを
単線ケーブルに交換した位。(いずれGain側もやるかも)
そんなこんなで、とりあえず中身の改造は完成!!
外装的には、つまみを他のBOSSコンパクトと交換
(BD-2は金色だけど、他のは銀色)
フットスイッチの商品名を書いてるあたりの傷汚れが酷かったので
ちょっといじってシールを作ってペタ。
LEDは、普通のブルーじゃなくて"アイスブルー"
肝心の音の方は、文句なし!!!。
ピックの強弱にも順応するし、
持つギターに合う歪みを出してくれます。
評判の良いのも うなずける。
おそらく、これひとつあれば大概のジャンルに対応できる。
次の10日(月)の かつおの遊び場で早速使いますよ。
気になる人は聴きに来てね。
宣伝かよ!?
宣伝だよ!!!!