久々の足元事情

新しい嫁に合わせて、マイナーチェンジ
BOSSのPSM-5とBODY REZを追加
これで、普段はアンプ。
ピエゾオンリーの時はPAに
と切り替えられます。

さ、足元事情ということは、GIGの宣伝ですね。
明日22日に、毎度おなじみの長居のライブバーDEPOで開催です。
ご来場お待ちしてまーす。
詳細は
https://www.sistersarah.net/gig/

新しい嫁

えー、タイトル通り新しい嫁の紹介です。

ついに買ってしまいました。
MusicMan Majesty Monarchy 7st Majestic Purple
正に自分にとって究極仕様の7弦ギターです。

生まれて初めて手にした7弦ギターが
IbanezのUNIVERSEというSteve Vaiモデルでした。
6弦から持ち替えても違和感のないネックの細さが魅力で
とても弾きやすかったです。
その後、Ibanezはオールアクセスネックジョイントと
銘を売った仕様で7弦ギターを発売しますが、
残念な事にネックは太くなるという
(ナット部分の太さは変わりませんが、ボディ近くだと訳5mm太い)
オールアクセスネックジョイントの魅力台無しな仕様に
なってしまいました。

その後色々な7弦ギターを手にしましたが
UNIVERSEと同等の細さのネックはMusicManのみでした。
(いうても、それほど触ったわけではないですが)

他に細かいことを説明すると長くなりますが、
・UNIVERSEと同じネックの太さ
・ピエゾピックアップが付いている(これは希少)
・セットネックによるハイフレット部分の弾きやすさ
・色が紫(ここ重要!!w)
以上の点が、究極仕様たる所以です。

悪い点は唯一つ、この人より弾きやすいギターがウチに無いので、
今後買うとしてもMajestyを買うしか無いという点ですかね。

裏がマット塗装なのが憎い

さ、この娘のデビューGIGが控えております。
5月17日(金)大阪 長居Live Bar DEPOです。
詳細はコチラ
https://www.sistersarah.net/gig/

iRigさん

iRig stomp I/Oが、最近高確率で
演奏途中にノイズが乗るようになってきた。
アプリの問題なのか(最近アップデートされた)
iPhoneSEが非力なのかハッキリしないけど、
GIGで使うには少し不安。

何かと話題の(?)Amperoに変えるのも有りなのかもと、思案中。
(こんな書き方する時は、大概買い換えてますけど(笑))

後日談

GA-60 さんは無事に旅立たれていきました。
(可愛がってもらえる事を祈ります)
てか、JC-60の落札値段より高く売れちゃって恐縮でございます。
そのJC-60ですが、今の所
インプットジャック、パワースイッチLED、スピーカーの交換と
スピーカーネットの張替えを行いました。
GW中に電解コンデンサとか、中のワイヤーを交換しようかな。
それにしてもタバコ臭が頑固で、本当に手を焼いております。
まじで無水エタノールでジャバジャバ洗ったろうかな…
あと、新しい嫁が来ました。
流石の抱き心地…. じゃなくて弾き心地でございます。
この人も後日改めて紹介しますね。

なんてことない話

RolandのJC-60を購入しました。
タバコ臭と激闘しながら(確認しなかったコッチが悪い)
いつもな感じで改造中。
GA-60はオークション行きですかねぇ….。
間違いなくアンプ単体としては、
JCよりGAの方が優れてるんですけどね。
結局ライブハウス等でJC-120を使う限りは
JCで音を作るのが一番なのねって事になりましたとさ。