ZOOM G5 BANK Select 改造

さ、そんなわけで帰ってきたZOOM G5
音に関しては、特に文句を言う所はありません。
(あくまで、マルチと言う事と値段を考慮しての話)
しかし、操作性に関しては良い所を捜す方が難しい(笑)
何のために1〜4まで番号が書かれているのか解らないスイッチ……。
普通に考えたら、1Bankに4個パッチがあって
それぞれ音を変えられると思うでしょ?
ところがどっこい。1Bankに3個パッチなんだこれが。
じゃあ「4」ボタンの役割はというと、
パッチモードと、1パッチのエフェクトをONOFFできるモードに
切り替えるためだけのスイッチなのである。
ほんま、4と書く意味が分からない、つか横のBOOST用のスイッチに
それを割り当てるのが普通じゃね? わたし変な事言ってる?
んでもって、BANKの上げ下げは”1&2”または”2&3”を同時押し
っていう、ライブ時の利便性とか全く無視した作り。
この仕様で、良く起こりうるであろう問題は、
パッチ1を呼び出したいのに、1&2を同時押ししてしまって、バンクが変わってしまう。
これはもう絶対やってしまうでしょう。
じゃあ、どうする? 
答えは簡単。Bankセレクト用のフットスイッチを作ればええんです。
これだと謝って同時押しでバンクが変わってもボタン1つで戻せます。
そこそこ売れてる機種ですので、
同じ事を考えている人は世界中に一杯いてはるわけです。
その中で、今回参考にさせて貰ったのはこのページ。
http://ashbass.com/AshBassGuitar/Zoom/index.html?bankselectmodG5.html
英文ですけど、写真があるので解りやすい。
じゃあ、早速作りましょう。(長くなってすみません)
まず材料!!
4極用3.5φミニプラグ 2個
・4芯ケーブル 1m(50cmもあれば十分ですけど)
krt4c.jpg
こんな風に4色になっている物が便利です。
・プッシュスイッチ (2回路2接点 モーメンタリ) 2個
・ケース(好きなので良いと思います。)
そして、材料の中で一番気をつけていただきたいのが
4極用3.5φミニジャック 2個
こいつが鬼門です。
スイッチ側のジャックはどんな物でも良いのですが、
G5側のジャック。これは絶縁タイプのものを絶対使ってください。
↓こういうの
01.jpg
本体に接する部分が金属になっているタイプの物をつけると、
G5の電源が入らなくなり、ただただ焦ります(経験者は語る)
以上。材料が揃ったら魔法を唱えて完成〜。
長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。


これで終わると殴られそうなので
ちゃんと製作過程を(自分用のメモとして)
まず、ケース。
私は”タカチ電機工業 MB-14S”ってのを使用。
ちょっと手を加えて斜めにしました。
03.jpg
ケースが出来たら配線。
まず、G5側
06.jpg
こんな感じに配線。
ケース側は
配線図.jpg
こんな感じ。
それぞれ、ジャックを装着した状態。
ギタープラグの太さの4極プラグ&ジャックが無いので、
3.5φで不安な人は、スピコンとかMIDIケーブル規格で作れば良いと思います。
04.jpg
適度な長さでパッチケーブル作って繋げて完成。
05.jpg
ま、配線(4色の配置)さえ間違えなければ
もの凄く簡単な作業です。
これで説明は十分だと思いますが、
解らない人は気軽にコメントください。
では、最後に動作確認動画で本当にお別れです。
お付き合いありがとうございました。

2 thoughts on “ZOOM G5 BANK Select 改造

  1. 初めまして!!色々ググってたどり着き、、拝見しました!素晴らしい出来栄えですね^^
    私も同じ悩みを抱えていましたのでとても勉強になりました。
    ちなみになんですがもしこれと全く同じ改造を依頼する事は可能でしょうか?またその場合、部品代と工賃でおいくら位で請け負っていただけるでしょうか??ぶしつけな質問申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  2. 大竹さま。
    コメントありがとうございます。
    通知設定がうまくいいてなく、
    返信がこんなに遅くなって本当に申し訳ありません。
    質問の件ですが、人様の物を預かって
    万一の事があった場合、お互い困りますので
    申し訳ありませんが、依頼は受けかねます。
    そこまで思ってくれた事は、とても嬉しく思います。
    はんだを扱える人なら、そう難しい作業では無いので
    近くの知人で探してみてはいかがでしょう?
    もちろん自分でやってみるのが一番ですけど(^_^;)
    期待された答えでなくて、申し訳ありません。

大竹 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です