BOSS MS-3 System Version Up

BOSS MS-3のシステムプログラムが1.04にバージョンアップされました。
今回の修正の中で個人的に嬉しいのは、
“BNK.CNG (BANK CHANGE MODE) = WAIT に設定した時、ナンバー・スイッチ ([1]+[2]または[3]+[4]) や外部ペダルを押してもバンク切り替えが動作しないことがある不具合を修正”
これに関しては、Rolandに問い合わせた事もある不具合だったので本当にありがたいです。
では、どうありがたいのか…..
MS-3はバンクを切り替えた時に、すぐに切り替えるかどうか選べます。
具体的にいうと、”BANK01の3番”から、”BANK02の2番”に切り替えたい場合。
まず、バンクアップのボタンを押します。この時に
・”WAITモード”ではない場合、BANK02の”3番”の音に即座に切り替わり、2番のスイッチを踏みます。
・”WAITモード”の場合、BANK02には切り替わりますが、2番のスイッチを押さない限り”01-3の音”が鳴ります。
(この説明で解ってもらえるかしら?)
私は昔から、このWAITモードを好んでおるわけです。
で、MS-3のバンクチェンジ実行の基本設定というのが、
バンクアップしたい時は、3番と4番のスイッチを同時に押す。
バンクダウンしたい時は、1番と2番のスイッチを同時に押す。
といった仕様なわけです。
まあ、こういう仕様自体は他社のマルチエフェクターでも珍しくないのですが、
わたしみたいな馬鹿の大足な人間は
1番だけ踏むつもりが、2番のスイッチにも当たってしまい
意図せずバンクチェンジモードになって、演奏中焦ってしまう事が多々あります。
しかも、そういう焦っている時に限って”同時押し”が上手くできない事があるので始末が悪い(笑)
というわけで、同時押しでバンクチェンジしないように設定して
他のスイッチに割り当てようと考えるわけです。
(こういう、他スイッチへの割り当て設定が簡単に出来るのがBOSS製品の良い所)
私の場合は、FS-7を繋いで”CTL3″と”CTL4″スイッチとして使用しているので
BANK○○の2番の”CTL4″をバンクダウン
BANK○○の3番の”CTL4″をバンクアップに設定しているのですが、
以前のバージョンは、WAITモードにした時に”CTL4″スイッチを踏むと
MS-3がフリーズして電源スイッチも無効となり、
アダプターを抜いて強制終了するしかないという状態でした。
それで、しかたなくWAITモードOFFにしていたのですが
これが解消されたわけです。やったね!!!!
20171104.jpg
今後、どういったバージョンアップがあるのか(ないのか)分かりませんが、
これからもよろしくねMS-3♡