影絵

天保山にある大阪文化館にて、本日より開催された
「藤城清治ファンタジー展 光の贈りもの」公式HP
に行ってきました。

藤代さんの影絵作品は、テレビや本では
よく見かけていたのですが、
本物を見るのは、これが初めて。

いや〜とにかく圧巻でした。
普通の絵とは次元が違うといいますか、
あの色彩の美しさと情報量は、
印刷では絶対表現できないです。
1点1点をちゃんと見ようとすると
1日じゃとても足りないです。

あと、当たり前というか基本的に絵が上手い!!!!
こういうコントラストの効いた絵ってのは
いかに省略するかがポイント。
これを絵の下手な人間がやると、ただの醜い絵で終わります。
(ピカソを子供が書いたような絵とバカにする人もいますが、
あれは、本当に絵が上手くないと書けないっすよ)

もし、気になった人や、影絵って何?って人は
絶対本物を見た方が良いです。
展示の仕方も凝っているし
1500円でも全く損した気分にはなりません。

††††††††††††††††††††††††††††

とても気に入った作品が一点ありました。
海の底に沈んでいるグランドピアノの絵なのですが
SISTER SARAHで演奏する
「Water Bed」のイメージにぴったり。
絵はがきとかポスターがあれば欲しかったのですが
図録のみに収録のようで、残念…….。

ちなみに23日にかつおの遊び場にて、この曲演奏するんで
是非聞きに来て下さい。
(最後に宣伝かよ!!)

たまにはね、CDレビュー

最近買ったCD

Impermanent Resonance

 

James Labrie「Impermanent Resonance」
Dream TheaterのボーカルJamesのソロプロジェクト

確かに演奏や、プログレ的な構成などはDream Theaterの方が良いです。
でも、歌メロに関しては完全にこっちの方が好みです。
言っちゃあ悪いけど、マイキーが抜けて
更に歌メロがダメになった気がしたドリシアの前作。
9月に出る新作もどうなんでしょうね?
新作の歌メロが良ければ、こんなアルバム出さないんじゃない?
とか勘ぐったりもしたりしなかったり…………….。

†††††††††††††††††††††††††††††††††††††

ヒムラバッケン Vol.1

Moon Safari 「HIMLABACKEN Vol.1」
本日届いたばかり。既にヘビロテ状態だし
もう2013年のBEST1アルバムでええと思うw

前作「Lover's End」よりプログレ色は強いです。
そしてコーラスも質、量ともに半端ないです。

レコードで言うと、
"どこに針を落としても上質なメロとフレーズとコーラス"
といった金太郎飴状態。

やっぱりね、音楽なんて物は
メロディー至上主義じゃないと意味無いっすよ!!!!!

と、改めて確認できる2枚でした。

ライナーノーツ&変拍子答合わせ

5月31日 かつおの遊び場さんのイベント「大人の遊び場」に
"シスサラと"という名義で出演させていただきました。
コラボしたい人を呼んで一緒に演奏する時は、この名称になります。
ようは「SISTER SARAH &」って意味です。

で、今回白羽の矢を立てたというか、赤紙招集礼状を送ったのは
二胡という楽器とループマシンを駆使して弾き語りをしている
"遠藤リョヲ"というアーティストさんでございます。
こちらの数々の無茶ぶりに応じていただいて、感謝の言葉しかありません。
(それはもう、その辺のなんちゃってミュージシャンにはクリアできない無茶ぶり)
興味のある方は、是非彼女のHPを訪れてみてください。

ではでは、各曲の解説をば
(興味の無い方は、すっとばして下の方にある動画を見てください)

M1:ざくろ

zukkoさんのアルバム「瑞庵」に収録されている曲で
SISTER SARAHでも演奏している曲です。
今回用に前半のアレンジを少し変更。
特に変わったのは歌詩ですね。
原曲は標準語(?)ですが、
私がNHKの朝ドラ「あまちゃん」にハマってるって理由だけで
(真相を知ったら殴られそうw)
岩手県出身のリョヲさんに方言で歌ってもらう事に ※無茶ぶりその1
じゃあって事でzukkoさんは神戸弁に。
思いつきの割には(笑)意外なくらいハマってると思います。

にしても、リョヲさんのセリフ部分は何度聞いても良いですなぁ〜。
このあたりは演劇経験のあるリョヲさん故ですね。

M2:花ぬすびと
1982年発売の明日香さんのシングル曲
これもたまにSISTER SARAHで演奏しております。

実は今回のコラボのきっかけになったのがこの曲。
大人の遊び場に出ようと、カバー曲を考えている時に
そういえば、「花ぬすびと」ってリョヲさんの"声"に合うんじゃね?
と、ふと思ったのが発端です(歌詩の内容うんぬんじゃなくてね)

1回目の練習の時、普段シスサラでやってるキーでやったんですが
なんとなくしっくりこなくて、1音下げてやってみたら
"キターーー!!!!!"って感じでがっつりハマりましたねぇ〜。
そんなわけで、本番1週間前にキー変更 ※無茶ぶりその2

今回の最大の無茶ぶりと言っていいのが、パートアレンジの放任だったのですが
この曲でリョヲさんが考えてきた二胡アレンジは素晴らしかったですね。
打ち込んでいたストリングスを速攻削りました。

M3:夢列車
リョヲさんのオリジナルアルバム
「ケンジノオト〜二胡と歌で紡ぐ宮沢賢治の世界」
に収録されている曲です。

原曲はループを使用した4/4拍子の曲なのですが
"不良とつきあっちゃ駄目って言ったでしょ!!"という
お母さんの声が聞こえてきそうな位
(プロ)グレた子にしてしまいました。
原曲ファンの皆様ごめんなさい。
「シスサラは嫌いになっても、遠藤リョヲさんは嫌いにならないで下さい!!」

ここからは拍子の答え合わせ&長文解説になるので、
音楽に興味の無い人は更に下に飛ばしてねw
前半を3拍子、後半を4拍子にってのが最初のアイデア
あとは、どう繋ぐかを考えるだけです。

"イントロ"は完全にMoonSafariですね(笑)パクりと言っていいレベルです。
”1コーラス目”
”二胡ソロ1”は3/4拍子
4拍子のメロディーを3拍子の符割で歌うのも大変だった思います ※無茶ぶりその3
"キーボードソロ1"で3/4, 3/4, 3/4, 4/4の繰り返し
"ギターソロ1"と、
"キーボードソロ2"は、4/4, 3/4の繰り返し
"二胡ソロ2"は3/4
"ギター(アコギ)ソロ2"は4/4
"キーボードソロ3"は 5/4, 4/4, 3/4, 2/4の繰り返し
以降"2コーラス目"は4/4拍子で
いわゆる、J-Rockな雰囲気にアレンジしました。

 たぶんプログレ界では初級者拍子でしょうが
慣れてないから苦労したと思います。
その辺りのリョヲさんの愚痴具合は、彼女のツィッターを覗いて下さい(笑)

では、おまたせいたしました。
動画でございます。お楽しみ下さいませ。

5月後半演奏予定-詳細-

19日(日) 神戸まつりパレード
JEDI ORDER
というSTAR WARSのファン達による
コスプレや、殺陣を披露する人たちと一緒に
サントラのバンドアレンジを演奏します。
12時50分ころパレードスタートです。
サンテレビでも放送されますので、見てください。

21日(火) アメ村ザ・セラー
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=thecellar

「MAKO-DAY NIGHT 4周年記念」 19:30~
1500円(2Drink付)
MAKO-DAY NIGHTというイベントも早4周年。
今年も周年記念に呼んでいただきました。
1番手ですので、どうぞよろしくです。

31日(金) かつおの遊び場
http://catooo.iinaa.net/
「大人の遊び場」 19:30~
1000円(1Drink付)
”シスサラと”という名義で21時30分から出演します。
今回は二胡で弾き語りをしている"遠藤リョヲ"さんと一緒に
オリジナルとコピーを演奏します。
なかなか見られない組み合わせですので、
是非お見逃しのないように~。

久々のうどん旅

20日の土曜日

久しぶりにうどん屋を巡りに香川に行って参りました。
7時に神戸を出発。9時半くらいに1軒目到着
まずは「山越」
初めて来たときは、まだ客席の規模も小さく
そのあまりの旨さに感動したものでしたが、
今回は「あれれ?」な印象。
昨今、大阪でも丸亀製麺など、うまいさぬきうどんを食べられる店も少なくないので、
その影響かどうか解りませんが、昔ほどの感動はありませんでした。
2軒目以降は、初めて訪れる店ばかり
「がもう」
大きなおあげさんが特徴的。麺は少し柔らかめですが美味しかったです。
3軒目は「日の出製麺所」
角がピンとした麺。なにより安い(小で100円)
しかし、うどんより客をさばく女性店員さんや
駐車場の誘導員さんの方が印象に残ってる(笑)
4軒目は「香の香」
釜揚げが有名なようです。麺は「がもう」さんに似て柔らかめ
つけだれが美味しかったです。
午前のうどん巡りはこれにて終了。おなかもパンパン
凱陣を買いに蔵に行ったり(残念ながら全て品切れ)
こんぴらさんの785段の階段を登ったり(久々にしんどかった〜)
少し昼寝したりしつつ、午後の部スタート。
「一鶴」
”うどん違うんかい!!”というツッコミは気にせず
骨付き鶏で有名な一鶴さんの丸亀本店に行って参りました。
心斎橋や西梅田にも支店があって、よく行くお店なのですが
たまたまかどうか解りませんが「ひなどり」が異様に旨かった。
おやどりの印象は、こちらと変わりませんが
ここのひなどりはビックリした。
午後の部と言いながら次が最後
香川に来たらここに寄らずに帰れない
「山田家」
食うだけ食って結構腹一杯状態なのに
なんでペロっと完食できるねん!! 
なんでこんなにうまいねん!!! 
もうね、山田家の"ざるぶっかけ"最強!!
550円と、ほかのうどん屋に比べると高いかもしれませんが
全然安いです。まずいうどん2〜3杯食う位なら、
これ一杯だけ食ってわたしゃ香川を後にするよ。
てな感じで、今回の香川さんは終了いたしました。
午前の部の中では「がもう」さんが気に入ったかな。
次に香川行くときは寄りたいお店です。
あまり参考にならない旅日誌でございました。
あでゅ〜