陽水さんのコンサート放送鑑賞。
“我の声と曲があれば、アレンジは関係ない”
っていうスタンスが格好良い。
「原曲通りのアレンジで聴きたいのに」みたいな
音楽の楽しみ方知らない馬鹿は、家でCDでも聴くか、
リアレンジもまともに出来ない下手くそバンドでも見に行ってろ!!
そもそも、「このアレンジじゃないとダメ」みたいな曲は、ロクな曲じゃない。
っていう、いつもの憎まれ口を叩きつつ。
現役感バリバリのベテランを見るのは楽しい。
4〜50歳で終わってしまってるアーティストは見習え。
褒めてばかりもなんなので、あまりお気に召さなかった点。
他人のカバーも良いけど、やぱオリジナルをたくさん歌って欲しい。
(結局褒めてる?w)
「お願いはひとつ」
「ジェニーMy Love」
「青い闇の警告」
「氷の世界」
「渚にまつわるエトセトラ」
長田&今堀の豪華ギタリスト二人
ドラムの山木秀夫
E-bow
が個人的にツボでしたで。
カテゴリー: あおろぐ
神対応ってやつ!?
1週間ほど前に、ZOOMのG5というマルチエフェクターを中古で購入しました。
相場より3〜4,000円ほど安く手に入れたれたのですが、
ま、安い物には訳があるってことで(汗)
前オーナーがどんな扱いをしたのか解りませんが
インプットジャックのあたりが、ガッツリ凹んでいる状態。
開封したら、基盤もほんの少し歪んでました…orz
他にも傷もいっぱいあったのですが、
機能的には何の問題も無く使えたので、
板金工よろしく内側からガンガンやって、遠目には普通の状態に戻して
音色を作ったりしてました。で、翌日ふと気づいたのが
4つあるディスプレイの内、一つにライン抜け(正式名称は解らん)発見。
↓こんな感じ
ドット抜け程度なら気にならないけど、流石にちょっと…
幸い、中古でも3ヶ月保証してくれる店だったので相談すると
無償で修理可能だったので、お預けして本日戻ってきました。
開封の儀式〜……..
ん?(つд⊂)ゴシゴシ
んん?(;゚ Д゚) …!?
これ新品ちゃいますの?
そこには傷一つ無い保護シールまで貼られた状態のG5が入ってましたw
しかも、ご丁寧に自作した音もインストールされた状態
やってくれますZOOMさん。
最近オーディオインターフェイスや、録音機器ばかりに
力を入れてるようなので少しガッカリしてたけどw
見直した!!。(単純な消費者)
さ、せっかく新品が来た所を悪いけど、改造しますでwww
きょ、恐縮です!!!!
わたくし、SISTER SARAHっていうバンドでギター弾いてるんですけどね。
活動は長いんですけど、ついに! やっと!! いまさら?CDを作ったんですよ。
タイトルが「00 -NEURO HARD-」っていうんですけどね。
ちなみに1曲目のインスト曲のタイトルが「NEURO HARD」
まあ、もともと曲の雰囲気が宇宙っぽいってのもあって
当時月刊コミックドラゴンで連載されてて好きだった、
士郎正宗さまの漫画「NEURO HARD -蜂の惑星-」
と同じタイトルにしたわけ。
簡単に言うと、惑星探索の宇宙船が蜂が宿主の惑星に到着する話
そして、今回製作する事になったCDのコンセプトも
惑星探索に向かった宇宙船が辿り着いた地球に酷似した惑星の物語
ってことで、副題に「NEURO HARD」と付けたわけです。
一応調べてみたら、漫画とか小説のタイトルを曲名にしても
著作権的に大丈夫だったので製作したんですけど、
やぱ、作者本人さまに報告しとかなあかんやろう。となって
CDを同封して、青心社さまに渡して貰うべく送ったわけです。
で、本日青心社さまから届け物があったんだけど、
何かと思ったら、士郎正宗様のサインが入った
「NEURO HARD -蜂の惑星-」のコミックと
タイトル仕様承諾の件を記した手紙が入ってました。
まさか、ここまで真摯なお返事をいただけるとは
恐縮すぎて、逆に申し訳ない気持ちになってしまった(笑)。
さ、ここからは宣伝ですよ。
士郎正宗先生公認となったw噂のCD
SISTER SARAH 「00 -NEURO HARD-」
絶賛発売中です!!
入手方法はいろいろ。
まずは、シスサラのGIG会場で
GIGの情報はこちら↓
http://sistersarah.blog5.fc2.com/blog-category-8.html
お次はホームページの通販ページから
https://ss1.xrea.com/www.sistersarah.net/cd/index.html
そして、本日からユニオンディスクさまで販売して頂く事になりました。
http://diskunion.net/portal/ct/detail/1006779234
ありがたい事に、現在在庫無し状態ですが、注文は可能です。
ほかにも
お茶の水ハードロック&ヘヴィメタル館
横浜関内店
新宿プログレッシヴ・ロック館
にて店舗販売しております。
(インディーズコーナーになると思われます)
お近くにお寄りの際は、
是非商品を手にとっていただければと思っとります。
よろしくお願いいたします。
Moon Safari 観て来たで
10月22日 Shibuya O-West
さんざんツイートしてましたが、
Moon Safariの東京公演の2日目に行って参りました。
彼らのGIGに行くのは2013年1月以来。
(ソロとしては初来日公演)
SimonとPetterの間くらいに陣取り開演を待っていると、
PetterとPontusが出てきて自らチューニング
「ローディーいないのかよ!!??」と唖然。
そのあとBassのJohanも出てきてチューニング。
まあ、貴重と言えば貴重やけど驚いた。
暗転して「Kids」がSEとして流れてメンバー登場
最新アルバムの流れでスタート。
・Kids
・Too Young To Say Goodbye
・Heartland
・Moonwalk
・Mega Moon
・Yasgur's Farm
・A Kid Called Panic
ーーECーーー
・Dance Across The Ocean
・Lover's End Pt.III: Skelleftea Serenade
・Constant Bloom
・Mathuselah's Children
最新アルバム「Himlabacken Vol.1」の1〜2曲目で始まり
2nd「Blomljud」の1〜2曲目で終了。
前回は結構カッチリした演奏でしたが、
今回はラフというか何というか
特にSimonは一杯間違ってましたねw
でも、本当に良い意味で"ライブバンド"なMoon Safariを堪能できました。
「Lover's End Pt.III」とかは、前回よりロックしてて格好良かった。
前のお姉さんがセトリを貰ったので
写真を撮らせていただいたが、
書いてない曲を2曲もやってた。ありがたや。
雨も酷かったので、そそくさと帰ったが、
会場を出る時、サインや写真に応えた上に
雨の中傘を差しながら「Constant Bloom」を歌ったそうな。
売れてないアーティストならではというか、
有名になって欲しいけど、売れて欲しくないという
微妙なファン心理が働く所ですな。
早く再来日して欲しい所ですが、
今回の一番の不満点!!
次は、ちゃんとしたイベンターに呼んでもらいたい。
東京に住んでいる人間が有利になるようなチケット販売なんて
地方のファンを馬鹿にしてるとしか思えない。
頼むでほんま。
仮面ライダードライブのお話
脚本、監督、音楽が大好きな「W」と同じなので
少し期待してましたが、1話を見る限りでは
Wは超えなさそうかなぁ?って感じ。
でも、鎧武よりは断然次を見る気になる1話でしたね。
なんだろ?ちゃんと応援したくなる主人公っての?
ウィザードも鎧武も所詮ニートの兄ちゃんって感じだったものなぁ。
そんな奴にヒーローになって欲しくないわなw
主役のお兄ちゃんもイヤミが無くてええ感じ。
脇役も鶴太郎やハマケン等それなりな人集めてるし、
ヒロインも可愛いと思います。
(是非坂本監督に太ももを撮っていただきたいw)
で、毎度肝心なデザイン面。
ドライブは、今まで雑誌などでの正面顔しか見てなくて、
イマイチ?と思ってたが横顔がメッチャ格好良いですな。
ベルトも格好良い(玩具の値段は高くなりそうだが….)
それはさておき、今回大注目な点は
クリーチャーデザインが原型師の竹谷さんって所でして、
これだけで毎回見る楽しみがある。
(それだけが楽しみにならない事を祈る…)
気になった点は特状課やピットのセットのチャチさですな。
もう少し照明で誤魔化すとか何とかできただろうに。
ちょっと酷すぎませんか?