Roland GA-60 を弄っていこう。

すっかり我が家のメインギターアンプになっている
RolandのGA-60ですが↓
2018022801.jpg
主が”他の人と同じ物を持ちたくない”という天邪鬼なもので、
購入以来いろいろとカスタムしております。
少し前にスピーカーをBlack Shadow(C90)に交換。
これだけで、音的には全く別物になりました。
じゃあ、次は外観を変えてみよう。
てなわけで、ネットを交換する事にしましたよ。
手順は意外と簡単。
2018022802.jpg
木枠からネットを剥がして
2018022803.jpg
きつめにテンションをかけながら
タッカーという道具(でっかいホッチキス?)で止めていくだけ。
昔購入したMESA/BOOGIEのロゴプレートがあったので、ついでに交換。
「なんでやねん!?」と思われるでしょうが、
スピーカーがMESA製(厳密に言うと違うけど)なので、大目に見てください。
つか、買った物をどうしようと私の勝手だ(by 所ジョージ)
では、完成写真を。
2018022804.jpg
どうでしょう?随分と印象が変わったと思います。
2018022800.jpg
黒は正義!!!

ウチのエレアコ

今回は前に言っていたエレアコの紹介です。
2018020801.jpg
YAMAHAのサイレントギター SLG110S BM
特に何もいじってはいませんが、
サドルをGraphtech製(PT-9110-00)に変えています。
別に生音に拘りもないし、取り扱いやすいので
最近はGIGも録音も この人で済ませています。
フレームの所に付いているのはクリップチューナーです。
2018020802.jpg
ヘッドには未使用時のカポを挟むため、
チューナーのスペースが無く、ここに挟めるのは便利です。
もちろん明日のGIGでも使いますよん(宣伝!!)
ちなみに足下はこんな感じ
2018020803.jpg
FISHMANさまさまです。

ZOOM G1on 改造記

しすさら冬のアコースティックまつり用に
ZOOMのMS-100BTとは別に、同社のMS-50Gの購入を考えていたのですが、
ちと、Loop演奏も試してみたくなったのでG1onを中古で購入。
2018020201.jpg
エフェクト数的にはMS-50Gに分がありますが、
エレアコ用なのでG1on収録のエフェクトで充分です。
しかし、このG1on。
足先でループモードには切り替えられない仕様なのである。
裸足なら出来なくもないが、靴を履いては到底無理。
だからって、ボタンを押すために演奏中いちいち屈んではいられない。
って事は…作るしかないんじゃない?
そんなわけで、G1onを買ったその足で日本橋で材料調達。
いざ、開腹の儀
2018020202.jpg
似たような物はZOOMのG5の時に作ったし、
G5よりシンプルな構造なので簡単に出来上がりました。
2018020203.jpg
詳しい配線図が欲しい方は、リクエストしてください。
2018020204.jpg
G5の時は4極ステレオプラグを使いましたが
今回は普通のステレオプラグです。
2018020207.jpg
スイッチボックスはタカチのケースでチョイチョイと
2018020205.jpg
2018020206.jpg
出来上がり〜♪
こんな感じに使用します。

スイッチボックスが出来上がった後に気がついたが、
ステレオミニプラグ→標準ステレオプラグのケーブル作れば
BOSSのFS-6やFS-7でも出来るがな……

NAMM SHOW 2018

毎年、アメリカで開催される “NAMM SHOW”
いわゆる楽器の見本市です。
これに合わせて商品を用意するメーカーも多いので、
この時期は色々新製品が発表されて楽しいです。
今年も様々な新商品が発表されていますが、
個人的な趣味趣向もあり、マルチエフェクターに目が行ってしまいます。
今回は、以下の3つが目玉ですかね。
BOSS GT-1000

Axe-FXやHelixを意識したのか、
BOSSさんも高級マルチ(10万円だそうな)で攻めてきましたね。
GTを名乗っていますが、色々一新されているようです。
ま、買いませんね(きっぱり)w
LINE6 HX Effects

Helixからアンプシミュレーター部分を取り除いた製品のようです。
これは、ちょっとだけ興味あります。
センドリターンが3系統(製品は2系)だったら、値段次第では即買いしたかも。
IK Multimedia iRig Stomp I/O

マルチエフェクターと呼んでよいかどうか迷いますが、
これ、今回めっちゃ気になっています。
iPadかiPhoneがあれば、これ1台で完結できる所も魅力。
(もちろんMac PCにも繋げる事ができます)
しかも、私も普段DTMで愛用している AmpliTube 4 の他
10万円相当のアプリが付いてくる所も魅力。
う〜ん、まじで欲しい商品だわ。
てなわけで、第一印象を軽く書いてみました。
皆様は他に気になる新製品ありましたか?
あ〜、一回で良いから行ってみたいNAMM SHOW

しすさら冬のアコースティックまつり #1

明けました、おめでとうございました。
わたくし、普段SISTER SARAHという所でギター弾いてまして、
いわゆる、ハードプログレ的な感じで
エレキをバリボリ弾いておるんですが、
今年から、冬の間(1~3月くらい)は、アコースティックな形式でやろうと思いたち、
早速、その第1回を今月の7日に開催いたしました。
その模様は、以下の動画をどうぞ。

まあ、褒められた演奏ではありませんね。
つか、難しいです。アコギ。
ちなみに使用しているのはYAMAHAのサイレントギター
コレについては、また後日ここで書かせて貰います。
そんなわけで(どんなわけだ!!)
本年も、よろしくお願いいたします。