伊丹Always 20170701

-Menu-
・スモーキン・ブギ (ダウン・タウン・ブギ・ウギ・バンドcover)
・闇夜の国から (井上陽水Cover)
・知識 (吉田拓郎Cover)

・Orchid Shower (Latin Metal .ver)
・Flamingo Rhapsody
・SAL

・Lady Madonna (The Beatles Cover)
Run for your life (The Beatles Cover)
・Hey Bulldog (The Beatles Cover)

代々木Barbara 20170623

19:00~ 屍淫
19:30~ THE RED ROAD

20:05~ SISTER SARAH
20:40~ Jeuli‐Joie
21:10~ 奥野祐子

〜MENU~
・SAL
・Hey Bulldog (The Beatles Cover)
・Paradise
・BLIND

今回のGIGから「Paradise」を

久々の東京でのGIG。ご来場いただいたお客様。
今回の旅で出会った方々。本当にありがとうございました。
また近いうちに、Karmic Connectionを披露しにまいりますので
その時は、よろしくお願いします。(ao-chang)

毎回、なんらかの事件事故を起こしながらの遠征ですが
無事帰って参りました。
上にもありますが、今回の旅で出会ったみなさま
本当にありがとうございました。
そして、音楽、鉄道、ごはん、自然、と堪能いたしました。
ただひとつ、わけがわからないのは
渋谷で婦人警官に囲まれ、手荷物検査をみっちり受けた
ことでしょうか。
私のどこが怪しかったのですか?服がダサかったですか?
(zukko)

長居LiveBar DEPO 20170616

19:00~ OPEN
19:30~ 佐田真衣
20:05~ 奴亦准
20:40~ 芳本春治
21:15~ SISTER SARAH

~Menu~
・MIRACLE
・SAL
・Marie Schroeder

MIRACLEとMarieは久々の演奏でした。
30分の持ち時間だと、どうしても漏れがちな子達ですが
良い子達なので(爺が持参)、近いうちにまた演奏したいですな。(ao-chang)

DEPOさん、共演者の皆さん、
遠くから来てくださったお客様、ありがとうございました。
今日も充実感と反省でパニクってます。
ただ、みなさん同じ思いでしょうが
自分たちの曲はかわいい〜〜爺が持参(zukko)

KOBEメリケンフェスタ 20170505

-MENU-
・BLIND
・SAL
・ポートピア 完全版 (Godiego カバー)
・TELEPATHY

今回も完全にお客様に助けられました。本当に感謝です。
まだまだアマチュアだなぁと思うところもあり、
精進を心がけたいと思います。
でも久々の広いステージは心底楽しかった。

中学の頃に好きだったバンドの一つがゴダイゴでして、
現在、これだけプログレ好きになった
原因の一つである事は間違いないと思います。
(組曲:新創世記とか、プログレと意識せずに普通に好きで聞いてました)
そんな彼らのシングルの中で、
特にプログレ色が強いのが「ポートピア」でしょう。
しかもライブでしか披露されていない”完全版”は細かい変拍子は無いものの、
テンポチェンジや展開の多さはプログレそのものです。
しかも神戸のイベントで披露するのに、ぴったりと思い選曲いたしました。
(ao-chang)

暑い中、応援に来てくださったお客様、
ありがとうございました!本当に感謝でいっぱいです。
たくさんお客さんいてはったけど
「ポートピア」を知ってる人はどれくらいいたんだろう・・・
ゴダイゴのカバー楽しかったな〜
神戸港の開港150周年でリニューアルされた
メリケンパーク。
常設になったステージが広くて気持ちよかった。
どんなことがあっても、最低限の演奏はできなきゃ、
とは思ってるんですけどねえ・・・^^

(zukko)

長居LiveBar DEPO 20170430

19:30~ BATKUN
20:05〜 MARI
20:40〜 ほっちきす
21:15〜 JINA
21:50〜 SISTER SARAH


-MENU-
・Karmic Connection

時々、こちらの20%位の演奏力を、
お客様の力で底上げしていただけるGIGがあります。
まさしく、今回はそんな感じでした。感謝いたします。
メロディーを褒められた事と、
CDが旅立ってくれた事も嬉しかった夜でした。
(ao-chang)

たくさんお客様には来ていただいて
本当にありがとうございました!
Depoさん、共演者の皆さん、ありがとうございました。
Karmic Connection!!
聴いてくださる方も、演奏する者も
毎回新しい発見が出来る曲として、大事にしていきたい!
今日はそう思いましたよ。
(zukko)